こんにちは
寒い季節になると
・食欲にムラがでる
・身体がこわばり痛くなる
・睡眠に問題がでる
・疲れやすくなる
・ソワソワ神経質ぎみになる
こんなことはないですか?
私はこれらのトラブルを起こしやすいのですが、これらは「ヴァータ」という体の働きの乱れから起こるとアーユルヴェーダでは言われています。ヴァータの乱れを整える方法はいろいろあるのですが『温かく適度に油分があり栄養のあるスープ』はヴァータを整えることに有効です。
ヴァータの乱れは
・寒さ
・乾燥
・栄養不足
・慌ただしさ(師走は特に乱れやすいですよね。)
などから起こります。
整えるためには、基本的には性質と反対の事をしてあげます。
・寒い→温める
・乾燥→潤す
・栄養不足→滋養する
・慌ただしさ→ゆったりする
『温かく適度に油分があり栄養のあるスープ』は
・寒い→温める
・乾燥→潤す
・栄養不足→滋養する
ことができます。
例えばですが、鶏肉と野菜をたくさん入れた味噌スープにギー(アーユルヴェーダで最高と言われるオイル)をplusする等。
ヴァータを整えるのはもちろんですが
・たんぱく質をしっかりとる(体や心に大切な栄養)
・味噌(発酵食品)をとることで腸内環境を整える
・良質のオイルを取ることで代謝アップや細胞の働きをよくする
などいろいろいいことがあります。
スープはお鍋1つで作れるので、とても手軽だから私は良く作ります。体やこころのサポートになってくれるメニューです。
Yuka 🙂